古道で登る!三ツ頭山登山ツアー


荒々しい岩峰が魅力の南八ヶ岳。
その中でも比較的容易に登れる標高2580mの三ツ頭山。
山頂からは主峰・赤岳や権現岳、阿弥陀岳が眼前に迫る迫力のある眺望と、そして南アルプスや富士山の優雅な眺望が楽しめます。
その三ツ頭を、かつて地元の人たちが信仰登山の際に使っていた材木尾根を利用して登ります。今では廃道となっているので読図のできる登山者だけが入れる場所です。
一般の登山道よりも眺望が良いのが特徴で、途中には石仏や鉄剣など、信仰の名残りも残っている魅力のある登山ルートです。
ツアー所要時間:約8〜9時間
(7:00集合、15:30〜16:00解散)
歩行距離:11km 標高差1000m
登山レベル:中級以上
集合場所:清里 まきば公園
*白州、清里エリアの宿泊施設などからの送迎が可能な場合もありますのでお問い合わせください。
参加費:大人13,000円
お支払いは現地にて。
現金のみ。
参加費に含まるもの
ガイド料
参加費に含まれないもの
保険(各自で山行保険などにご加入ください。)
レンタル品料金
参加条件及び最小実施人数
2名様以上で実施(子供の参加はご相談ください)
開催期間
5月〜11月
奥秩父の秀峰・瑞牆山登山ツアー!


奥秩父の西端にある奇岩で有名な瑞牆山(標高2230m)を登るツアーです。
日本100名山にもなっている瑞牆山は白い花崗岩でできた奇岩が連なり、まるで山水画の世界を見ているような山容が魅力の名峰です。
岩の間を縫うように登っていくので、岩場を歩くことに慣れていない方は少々苦労するかもしれません。でも、ガイドが岩場の歩き方などをレクチャーしながらゆっくりと登りますので登山初級者からご参加いただけます。
切り立った岩峰の上にある山頂はすごく高度感があり、周囲360度の展望は素晴らしいものがあります。春はシャクナゲの花が美しく登山道を彩り、秋には岩と黄金色の紅葉のコントラストがとてもきれいです。
ツアー所要時間:約7〜8時間
(9:30集合、15:30〜16:00解散)
歩行距離:10km 標高差700m
登山レベル:初級〜中級
集合場所:瑞牆山荘
*韮崎駅、増富エリアの宿泊施設などからの送迎 可。
乗車定員があるため要予約。
あずさ1号に乗っていただければ韮崎駅でピックアップ致します。
参加費:大人12,000円
お支払いは現地にて。
現金のみ。
参加費に含まるもの
ガイド料
参加費に含まれないもの
保険(各自で山行保険などにご加入ください。)
レンタル品料金
参加条件及び最小実施人数
2名様以上で実施(子供の参加はご相談ください)
開催期間
5月〜11月
奥秩父の伝説・カンマンボロン ハイク
奥秩父の伝説・カンマンボロン


瑞牆山や金峰山は古来から信仰の山。
かつては修験者たちが修行のために入ったと言われています。
奇岩が立ち並ぶ瑞牆山の麓には弘法大師が梵字を掘ったという伝説があります。
「カンマンボロン」と言われているその岩場を訪ねるトレッキングツアーです。
瑞牆山の切り立った岩壁を見上げていると、一人の修験者が黙々と岩を彫っている姿を想像できる不思議な場所です。
登山ではありませんが、途中にはちょっとした急登や岩場があります。
ツアー所要時間:約4〜5時間
(10:00集合、14:00〜15:00解散)
歩行距離:4km 標高差100m
登山レベル:初級〜
集合場所:みずがき山自然公園
*韮崎駅、増富エリアの宿泊施設などからの送迎可。乗車定員があるため、要予約。
参加費:大人9,000円
お支払いは現地にて。
現金のみ。
参加費に含まるもの
ガイド料
参加費に含まれないもの
保険(各自で山行保険などにご加入ください。)
レンタル品料金
参加条件及び最小実施人数
2名様以上で実施(子供の参加はご相談ください)
開催期間
4月〜12月
日本100名滝・精進ヶ滝ハイキング


ユネスコエコパークに登録されている南アルプス。
多様な自然環境や生態系が魅力の南アルプスの中でも、
山梨県側の花崗岩帯から湧き出す天然水は全国に知られています。
精進ヶ滝はそんな南アルプス山麓の急峻な岸壁から流れ落ちている名瀑です。
かつては修験者たちが修行のために入り、その名がついたと言われています。
清流沿いのトレイルは、美しい水の流れを見ながら歩くことができ、また周囲の森も魅力があります。
夏でも涼しく、春の新緑、秋の紅葉も魅力のハイキングコースです。
天然水を使ったカフェタイムや水辺でのハンモックタイムも好評です!
ツアー所要時間:約4〜5時間
(10:00集合、14:00〜15:00解散)
歩行距離:4km 標高差140m
登山レベル:初級〜
集合場所:武川町農産物直売センター(町の駅)
*韮崎駅や白州エリアの宿泊施設などからの送迎可。乗車定員があるため、要予約。
参加費:大人8,000円
子供5,000円
お支払いは現地にて。
現金のみ。
参加費に含まるもの
ガイド料
参加費に含まれないもの
保険(各自で山行保険などにご加入ください。)
レンタル品料金
参加条件及び最小実施人数
2名様以上で実施
開催期間
4月下旬〜11月