top of page
執筆者の写真Nakajima

古道で登る日向山

キャンプノースの登山ツアーのひとつ、「古道で登る!日向山」。 南アルプス前衛の山で、手軽に登れて素晴らしい山頂からの風景を楽しめるので人気のある日向山を、今では使われていない古道で歩くというツアーです。


山頂までは人に会うこともなく、ミズナラやカラマツ、ブナなどの大木のある森を楽しみながら歩くことができます。


今回は、インバウンド専門のツアー会社の方が下見をしたいと参加されました。

お一人の方は登山は全く初めてという、登山初心者です。

ですので、山の歩き方などをレクチャーしながらゆっくりと登ります。

歩き始めはとにかくゆっくりと、歩幅を小さく歩いて体を登山に慣らすのがポイントです。


日向山登山ツアー
日向山東尾根。自然林の明るい尾根。

まだまだ余裕のお二人です。

ミズナラやカエデの自然林が美しい尾根です。



日向山登山ツアー
日向山・天然のカラマツの大木

人工林のカラマツを見慣れていると同じ木とは思えません。

天然カラマツの大木です。

何かの理由で伐採を逃れたのでしょうね。年月を経た貫禄と木の生きてきたものがたりを感じます。



日向山登山ツアー
日向山・ミズナラの大木

こちらはミズナラです。

大木になることが知られていますが、道路の近くなどは伐採されて針葉樹に植林さててしまっているので、これだけの大木に出会う機会はなかなかありません。

普段は人に会うこともなく、静かにこの尾根を見守っているのでしょう。

今日はほんの少し、賑やかにさせてもらいました。



日向山登山ツアー
日向山・ブナの大木

こちらはブナ。

八ヶ岳や南アルプスではあまり見ることのない木ですが、この尾根にはこんな大木が残っているのです。

樹皮にはコブができ、捻れて、様々な地衣類に装飾されて貫禄とともに美しさを感じます。



日向山登山ツアー
日向山東尾根

こんな笹原をかき分けて歩くことも。

ちょっと探検気分です。



日向山登山ツアー
日向山

樹林帯を抜けると、いよいよ真っ白な砂原が広がります。

登山口から標高差700m。

さすがに少し疲れてきましたね。



日向山登山ツアー
日向山

山頂は目の前、がんばりましょう!

背後の大きな雲の中には八ヶ岳。

雲がなければその雄大な山容を楽しむことができます。



日向山登山ツアー
日向山山頂

山頂に到着!

つい先ほどまでの疲れも吹き飛びます。

背後の雲の中には甲斐駒ケ岳。

今日はちょっと姿を見せてくれませんでしたが、この白砂の風景はいつ見ても素晴らしいです。



日向山登山ツアー
日向山山頂

山頂の素晴らしさに浸るお二人。

平日にもかかわらず、山頂には何組かの登山者が。

さすが人気の山です。でも、山頂までは誰にも会うことはありませんでした。


「古道で登る!日向山登山ツアー」詳細はこちらです。

閲覧数:59回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page