「八ヶ岳・北横岳に 登る!雪山登山入門」ツアーの流れ
更新日:2022年2月1日

冬山登山は様々な知識や経験が必要なので、最初は経験者のレクチャーを受けることをおすすめします。

9:00 集合は北八ヶ岳ロープウェイの東駐車場となります。
駐車場の地図は以下のリンクでご確認ください。
https://www.kitayatu.jp/access/img/parking_l.gif

まずは駐車場で装備のチェックや靴紐の結び方などをレクチャーします。
その後はトイレを済ませてロープウェイに乗って標高2240mの山頂駅へ。

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅に着いたらアイゼンを装着。 夏用の登山靴でも当社オリジナルのブーツカバーをつければ足の保温が確保されます。

まずは坪庭への急登をアイゼンをきかせて登ります。ほんの10分ほどでこの風景。
南アルプス、北アルプス、御嶽山など名だたる名山がずらり。
雪は少ないものの、その代わり天気がいいので見ていて飽きることがありません。

平坦な坪庭からいよいよ北横岳への取り付きに向かいます。
いつも風が強い坪庭も、今日は穏やか。
お二人とも余裕の表情です。

坪庭から森に入ると風がなくなり、少し汗ばんできました。
冬山の基本は汗をかかない程度のペースで登ること。
ウェアもこまめに調整します。
汗をかいてしまうと、山頂に到着した時の冷たい風であっという間に体が冷えてしまい、危険です。

北横岳ヒュッテに到着です。
天気がいいのでたくさんの登山者がいます。
有料トイレがあるので、トイレはこちらで。
くれぐれもアイゼンやスノーシューを履いたままトイレを利用しないようにしてくださいね。

さあ、あと一息で北横岳の南
峰です。登りは少々つらいですが、素晴らしい風景と高山の空気感に思わず笑みがこぼれます。
遠くに見えているのは日本100名山の金峰山です。
よく見ると金峰山のすぐ下には瑞牆山の岩峰群も見えます。

北横岳・北峰に到着です。
南八ヶ岳をバックに最高の笑顔で!
アイゼンを履いての歩きもだいぶ慣れてきました。
それでは、北峰に向かいましょう。

こちらが北峰。 八ヶ岳の女王・蓼科山がきれいに見えています。
こちらも日本100名山。
優雅な山容はいつ見ても美しい。

蓼科山をバックに岩の上でポーズ。
さて、そろそろランチにしましょう。